2025年4月6日日曜日
ようやく春がきました!
今年は、4月になってもしばらく肌寒い日々が続いていましたが、昨日と今日はようやく春らしい暖かな日和となりました。
日曜日の昼下がり、日差しに誘われて自宅から付近の堂島川、中之島、そして少し足を伸ばして先日オープンした大阪駅北側の「グラングリーン大阪」あたりを歩いてみました。
2025年4月5日土曜日
ひょうご日本歌曲の会:神戸文学館レクチャーコンサート
4月5日(土)14時より、神戸文学館にて「神戸文学館レクチャーコンサート 詩と音楽の出会い」が開催されました。筆者が会長を務める《ひょうご日本歌曲の会》による公演ということで、午前中から神戸に行きました。
今年は阪神・淡路大震災から30年目となることから、震災をテーマとして講演と歌曲の演奏をしました。https://www.hyogo-nihonkakyoku.com/
神戸文学館は、王子動物園の隣、原田の森と呼ばれる緑豊かな地にあります。当初は、関西学院のチャペルとして建てられたものが、のちに「神戸文学館」として生まれ変わったとのことです。設計は、一粒社ヴォーリーズ建築事務所とのこと。大変美しい建物です。参考文献:神戸文学館ウェブサイト
https://www.kobe-np.co.jp/info/bungakukan/
https://www.kobe-np.co.jp/info/bungakukan/
2025年4月4日金曜日
新年度が始まりました
新年度が始まりました。
今年は春先に肌寒い日が続きましたが、本務先の大阪キリスト教短期大学キャンパスでは、4月1日に入学式を終えてようやく桜が見頃になってきました。
新入生を迎え、これから新たな授業に臨みます!
4月3日
4月4日、今年度も引き続き兼任で非常勤講師を務める大阪教育大学に授業準備のために行きました。春休み中なので学生の姿はあまり見かけません。
柏原市の山の上にあるキャンパスの空気は、まだ少し冷たさが感じられます。
2024年3月11日月曜日
関西混声合唱フェスティバル
3月10日(日)「第14回関西混声合唱笛スティバル」(主催:関西合唱連盟・朝日新聞者)が豊中市立文化芸術センターで開催されました。姫路市民合唱団の皆さんが久しぶりに私の作品「冬の坂」(詩は三浦照子さん)を歌ってくださいました。
同合唱団のステージで演奏されたもう1曲では、最後に指揮者自身によるカウンターテナーのソロも入り、とてもインパクトのある演奏でした。「混フェス賞」を受賞されたとのこと、おめでとうございます!
2023年5月21日日曜日
《姫路市民合唱団 創団70周年 第60回定期演奏会》
本日(5月21日)、《姫路市民合唱団 創団70周年 第60回定期演奏会》が開催され、第3ステージで私の合唱曲計5曲が再演されました。長く続いたコロナ禍の自粛ムードもようやく緩和され、ほぼ満席となった会場いっぱいに美しい歌声が響き渡りました。
本日は、ゲスト出演の西宮混声合唱団との約100名の皆さんによる合同演奏もあり、心のこもった素晴らしい演奏をしてくださいました。本日の作品も今後出版について計画を進める予定です。
また、姫路市民合唱団指揮者の鏡谷明夫先生は、長年にわたる文化活動のご功績から《第45回(令和4年度)姫路市芸術文化奨励賞》を受賞されたとのことです。本当におめでとうございます!
《混声合唱とピアノのための『ふるさとの詩(うた)』》(山岸 徹 作曲)
− 姫路市民合唱団委嘱作品 −【再演】
第1曲 冬の坂(三浦照子 作詩)
第2曲 虹をつくる村(三浦照子 作詩)第1曲 冬の坂(三浦照子 作詩)
第3曲 こな雪(井上修子 作詩)
第4曲 ふるさとの詩(八木重吉 作詩)
《混声合唱とピアノのための『さくら』》より 第1曲「桜」
(瑞木よう 作詩、山岸 徹 作曲)
− 西宮混声合唱団委嘱作品 −【再演】
指揮 鏡谷明夫、合唱 姫路市民合唱団、ピアノ 丸山聡美、池田真美子
(「ふるさとの詩」と「桜」は西宮混声合唱団との合同演奏)
ゲスト出演:西宮混声合唱団(指揮 下井田秀明、ピアノ 河村章代)
《姫路市民合唱団 創団70周年 第60回定期演奏会》
2023年5月21日(日)
会場:姫路市文化コンベンションセンター アクリエひめじ中ホール
主催:姫路市民合唱団
後援:姫路市、姫路市教育委員会、(公財)姫路市文化国際交流財団、播州合唱連盟
後援:姫路市、姫路市教育委員会、(公財)姫路市文化国際交流財団、播州合唱連盟
2023年5月6日土曜日
新緑の季節
新緑の季節になりました。
今日は休日ということで久しぶりに自宅でゆっくりできたので、朝から靱(うつぼ)公園に行ってみました。自宅から歩いて15分くらいのところです。
ここは大阪市内のほぼ中心地ですが、美しいけやき並木やバラ園があり、都心の緑のオアシスといった趣があります。早朝にもかかわらず、多くの人たちが散歩に来ていました。そしてたくさんのペットの犬たちも。落ち着いた幸福な時間が流れているようでした。
バラ園では、たくさんの花が色とりどりに美しく咲き誇っていました。
この4月から本務先の短大に加え、京都の大学でも週に1日だけ授業を担当させていただいています。本務先での仕事と相俟って何かと慌ただしく時間が過ぎていきます。
帰宅後に自宅のベランダに出てみると、ここにもバラが咲いていました。
登録:
コメント (Atom)
















